トラックの運転手は、腰痛に悩んでいる人が多い職業ですが私もその内の一人です。
30代中頃で事業に失敗し、会社を畳んだ後は長距離トラックの運転手としてかれこれ10年は勤めています。働き始めた当初は、体力には自信があったので腰痛に悩むこともなかったのですが、40手前から少しづつ違和感を覚え始め、つい先日椎間板ヘルニアを発症しました。
トラック運転手と言えば、腰痛になりやすい職業でも上位に位置しますが、自分には関係がない話だと油断していたのがいけなかったのです。特に腰痛防止の対策は取ってこず、ヘルニアになってから焦っているとはなんとも情けない話です。
医者にいくと結構重度なヘルニアのようで、右足全体に激痛としびれが出てきました。この痛みが尋常ではなく、日に日に増してくるのでさすがに仕事には出られなくなりました。
しかし会社には、「今休まれては困る。みんな腰痛で辛くても働いているんだ!」と納得してもらえませんでした。倒産して路頭に迷っていたときに拾ってもらった恩義があるので強くは出れませんが、無理して働ける範囲の痛みでもなく、事故を起こしてしまうのは目に見えているので治療に専念させてほしいと拒否しました。
とにかく早期の仕事復帰を目指し、手術を検討しました。医者からは「安静にして痛みが引くの待ちましょう。」と言われたが、そんな悠長なことを言っている余裕は無いため、インターネットで調べて日帰りで受けられるレーザー治療を受けました。
治療費は非常に高額でしたが、今仕事を失えば年齢的にも再就職は厳しいものがあるため、背に腹はかえられません。手術はあっけなく終わり、痛みも驚くほど緩和していました。
それから一週間は様子を見ていましたが、痛みもほとんどなくなり問題無さそうなので、会社へ復職するための連絡を取ると、驚くことに退職を促されました。
自分は今まで一生懸命会社に尽くしてきました。休日でも急な仕事の依頼には答え、今回ヘルニアになるまで一度も休んだことがありません。会社から私への信頼なんてものは全くなく、必要のない存在なのだと知ると悲しくなり、頭を下げてまで戻ることはプライドが許しませんでした。どうせ戻ったところでぞんざいな扱いをされることは目に見えていました。
今はなんとか、トラック運転手仲間のつてで別の会社でトラック運転手を続けていますが、いつかまたヘルニアが再発するのではないかという恐怖が常にあります。
なってみないとあの痛み、苦しみはわかりません。また、外から見えるものではないので誰も理解してくれません。あと20年は現役で働かないといけないので、今後は体に気を付けながら働こうと思わされました。
当サイトからあなたへ
トラックの運転手は、その7割が腰痛持ちと言われ、腰に不安がある方の転職先には敬遠されているほど過酷な職業です。
仕事に限らず、ヘルニアの症状がひどいときに運転することは危険で自殺行為です。周りを巻き込む可能性があるので絶対やめてください。
40代になると、転職の求人は確かに少ないです。資格やキャリアなどの強みでもあれば、また変わってくるのでしょうが、そう上手くはいかないものです。
転職が難しいと言われている年齢の方でしたら、ひとりで悩むのではなく転職エージェントサービスを利用することをおすすめします。
「自分にはこれしかできない。」と言うのも思い込みであって、エージェントに相談すればもっと希望に沿った転職先があるかもしれませんよ!
ひとりの力では限界がありますが、その道のプロに頼ることで新たな道が開けます。実際に多くの人が利用しているサービスで多くの実績を出しています。
年齢問わず、転職の際には利用することをおすすめします!
★合わせて読みたいおすすめ記事


コメント